![]() |
|
開成地区では、開成町内会連合会が共催し、少年少女球技大会を以下の日程で開催します。
たくさんのチームが参加しますので、皆さんぜひ見に来てください。
詳しくは、お問い合わせ先まで、お問い合わせください。
1 日 時 平成27年7月26日(日) 午前8時から
2 場 所 郡山市立開成小学校 校庭・体育館
3 問合せ先 開成地域公民館
平成27年7月1日発行のふれあいファックスを掲載します。
今号の記載事項は、
・第38回みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会の開催について
・「ユニバーサルデザインフォトコンテスト」作品を募集します
の2件です。
むつみ町内会(影山洋二 会長)では、町内会で栽培したヒマワリの苗を、親睦を深めるため、小学校や希望する住民に配っています。
地区外の住民や団体の方でもお配りしますので、御希望の方は、まず郡山市自治会連合会事務局(電話 024-924-1888)までお問い合わせください。
※数に限りがありますので、御希望に添えない場合があります。
大槻町の普門寺坦町内会(関本賢治会長)は、「こころ豊かで 快適な住みよいまちづくり」をめざし、理念・目標を定め、その看板(2400×1400)を制作し、メイン道路に設置しました。
多くの会員に この理念・目標を共有化して頂き、連携・協力して町内会のあるべき姿に向かって努力・推進しています。
平成27年6月2日に、市がテレビ会議システムを利用して平成27年度「町内会長等と市長との懇談会」の開催地区割の説明会を行い、各地区の町内会連合会長(郡山中央、安積、三穂田、逢瀬、片平、喜久田、日和田、富久山、熱海、湖南、田村、西田及び中田地区)が参加しました。
皆さん、最初はテレビ会議に慣れないこともあり、戸惑い気味でしたが、会議が進むにつれ操作に慣れてくると、活発に意見交換を行い、最後には「テレビ会議システムは便利であるため、今後利用する機会を増やしてほしい。」という意見も出されました。
先日、引き取り手について募集しておりました御輿について、おかげさまをもちまして、この度、新たな引き取り手が決まりました。
皆様から多数の問い合わせと御協力ををいただきましたことに、厚く感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。