活動状況

市内視察研修を実施しました

 5月10日に、郡山市自治会連合会役員が市内視察研修を実施しました。

 研修は、本年度開校した、西田学園義務教育学校を訪問し、校長先生から校内の概要について説明を受け、校内等を視察しました。

DSC_0164-2.jpg  200-2.jpg

 

DSC_0210-2.JPG

≫ 続きを読む

2018/05/17   hk-jic

【郡山中央町内会連合会】ミニ会報ごせん譜(平成29年度第3号)を発行しました

郡山中央町内会連合会では、会の活動状況をタイムリーに発信するため、所属する町内会長あてに、年3回ミニ会報を発行しています。

このたび、今年度の第3号が発行されましたので、以下に掲載いたします。

ごせん譜H29第3号.pdf

≫ 続きを読む

2018/03/28   hk-jic

マンション住民等と郡山市自治会連合会役員との懇談会を開催しました

 3月19日に、マンション・集合住宅における加入促進と、マンションを主体とする町内会の活動と課題について、桃見台方部町内会連合会の皆様と意見交換を行いました。

 懇談会では、「集合住宅やアパート、マンションの町内会加入率は低い。」「入居と同時に加入しているマンションは、管理費から町内会費を払っていて、町内会に加入しているという意識が無いかもしれない。」「賃貸住宅は出入りも多く、‘‘地域住民‘‘であることの意識が低い。」や「こども会活動をきっかけに加入するケースはある。」等の意見が出されました。

 懇談会の意見は、今後の町内会加入促進活動に活かしていきます。

懇談会写真1.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2018/03/23   hk-jic

【郡山中央町内会連合会】宅建協会との懇談会を実施しました

3月8日(木)、郡山中央町内会連合会の役員5名が、福島県ハトマーク会館(郡山市長者)を訪れ、公益社団法人福島県宅地建物取引業協会郡山支部の役員8名と懇談を行いました。

懇談は、昨年度に引き続き2回目で、町内会加入促進に向けて連携を深めていくことを確認しました。

特に、町内会マップや町内会加入促進キャンペーンの活用について、協会加盟の市内の不動産業者(約300店)に協力を取り付けることができ、有意義な懇談となりました。

DSC_0094.JPG

 

DSC_0098.JPG

 

DSC_0100.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2018/03/13   hk-jic

会報「まち」第35号を発行しました。

会報「まち」第35号を発行しましたので掲載します。

まち 第35号(H29-3)完成版.pdf

≫ 続きを読む

2018/03/01   hk-jic

郡山市自治会連合会各専門部会及び第3回役員会を開催しました

 平成30年2月14日に、郡山市自治会連合会各専門部会及び第3回役員会を開催しました。

 各専門部会では、総務部会・組織部会・防災部会ごとに、今年度の活動についてと、平成30年度事業計画について協議しました。

 引き続き行われた役員会では、平成29年度事業実績及び決算見込みについて、平成30年度事業体系の見直しについて協議しました。

 

 

RIMG3999.JPG    RIMG4002.JPG

 

    

 

≫ 続きを読む

2018/02/15   hk-jic

【郡山中央町内会連合会】ミニ会報「ごせん譜」(平成29年度第2号)を発行しました

郡山中央町内会連合会では、会の活動状況をタイムリーに発信するため、所属する町内会長あてに、年3回ミニ会報を発行しています。

このたび、今年度の第2号が発行されましたので、以下に掲載いたします。

 

ごせん譜H29第2号.pdf

≫ 続きを読む

2017/12/08   hk-jic

会報「まち」第34号を発行しました。

会報「まち」第34号を発行しましたので掲載いたします。

まち 第34号(H29-2)完成版.pdf

≫ 続きを読む

2017/12/01   hk-jic

仙台市泉区連合町内会長協議会との研修会を行いました。

平成29年11月1日に郡山市自治会連合会と仙台市泉区連合町内会長協議会との研修会を行いました。

研修会では「町内会活動及び地域防災への取組について」をテーマに意見交換が行われました。

また、お互いの活動状況についても活発な意見交換が行われ、有意義な研修会となりました。

   image2[1].jpg

 

 

≫ 続きを読む

2017/11/07   hk-jic

【郡山中央町内会連合会】第2回新任町内会長研修会及びごみ処理施設見学ツアーを開催しました。

郡山中央町内会連合会では、平成29年10月11日、午前中に組織部会の事業として「第2回新任町内会長研修会」を、同日午後に環境部会の事業として「ごみ処理施設見学ツアー」を開催しました。

午前中の研修会においては、郡山市が発行している「町内会活動ハンドブック」等を活用した研修の他に、今回から新たにグループディスカッションを取り入れ、セーフコミュニティや高齢者の支えあい活動、ごみ問題、集会所の維持管理等に係る積立金などについて、意見交換が行われました。

参加者からは、「もっと討議の時間が欲しかった」という声が多数挙がるなど、活発な意見交換となり、有意義な研修となりました。

DSC_1316.JPG

 

DSC_1313.JPG

 

また、午後に行われたごみ処理施設見学ツアーにおいては、富久山3Rセンターを訪れ、施設の担当者から説明を受けた後、実際に私たちが廃棄したごみがどのように処理されているか、見学を行いました。

参加者の中には、初めて富久山3Rセンターを訪れた会長もおり、現場を見ることで勉強になって良かったなどの感想が寄せられました。

DSC_1334.JPG

 

DSC_1348.JPG

 

≫ 続きを読む

2017/10/16   hk-jic